肩甲骨周りに筋肉痛のような痛みがあります。対処方法と原因は何?
肩甲骨周りに筋肉痛のような痛みがある場合
肩甲骨は背中や、腕の動きを司る非常に重要な役割の骨ですが、その肩甲骨周りの筋肉に対し、筋肉痛のような痛みが生じることがあります。
これは肩甲骨周りの筋肉に対し、大きな負担をかけている場合に起きやすい症状で、仕事による影響や、姿勢の悪さなどが、筋肉痛のような痛みを引き起こしている原因となります。
基本的に肩甲骨周りの筋肉というものは、背中を支える役割を担っており、座り仕事の様な仕事の場合は、常に背中に対して、無意識のうちに負担を強いていることになっています。
よく座り仕事で仕事をした後、肩こりを発症する人がいます。この肩こりの原因も、肩甲骨周りの筋肉が大きな影響を与えていることがほとんどです。
姿勢の悪さも、肩甲骨周りの筋肉に対し、大きな負担を与え続けることになっています。気が付かない間に肩甲骨周りの筋肉が、姿勢の悪さによる負担で、筋肉疲労を起こしていることも有ります。
その為、それが原因で筋肉痛のような痛みを発症してしまうわけです。
笑うだけでも痛い肩甲骨周りの筋肉痛のような痛み
肩甲骨周りの筋肉に負担がかかっていた場合、笑うだけや、くしゃみをするだけでも痛いくらいの筋肉痛のような痛みが伴うことがあります。
これは肩甲骨周りの筋肉が、非常に広範囲に背中を支えていることと、笑うという動作や、くしゃみの動作が、背中に大きな衝撃を与えやすい動作になります。
そのため、くしゃみや、笑うだけでも、筋肉痛のような痛みを感じてしまうことになります。
それと日頃から、運動不足の人の場合、些細な背中の動きだけで、肩甲骨周りの筋肉に大きな負担になることもあり、すぐに筋肉痛を発症してしまうことも考えられます。
この場合、明らかに背中の筋力不足ということが考えられ、筋力不足を解消しない限り常に筋肉痛のような痛みに襲われることになります。
日頃のストレスなども、自律神経に影響を与え、血行を阻害し、筋肉痛のような痛みを発症することもあります。
筋肉痛のような痛みを解消する方法とは?
肩甲骨周りの筋肉痛のような痛みを解消する方法としては、まず肩甲骨周りの筋肉を鍛えて筋力をアップさせることが必須となります。
筋力がある程度あれば、背中を正しく支えることが可能になりますし、少しくらいの負担では筋肉痛を発症し辛くなります。
それと同時に筋肉を柔らかく,動きやすい状態にするストレッチも重要となります。
ストレッチを行うことで固くなった筋肉をほぐし、柔軟な状態に出来ますので、それにより肩甲骨周りへの負担も軽減することが可能になります。
筋肉を鍛える場合は,背中を大きく動かすことが出来る,腕振りを取り入れたウォーキングなどが非常に有効な方法となります。
そのウォーキングの後のストレッチも、背中を伸ばすようなストレッチを毎日、取り入れることで、筋肉痛を未然に防ぐことが出来ます。
それと、ストレスを溜めないように生活習慣を見直すことも重要ですので、筋トレ・ストレッチ・ストレス解消を上手く日常に取り入れると良いでしょう。